ETYMOTIC RESEARCH hf3。

「見た目で敬遠するのは良くない・・・。」
これが一聴しての感想でした。

1万円弱のイヤホンとして常に候補として出てくるのですが、
 ETYMOTIC RESEARCHの製品はどう見ても音が良さそうに思え
 ませんでした(^^;。しかもオーディオ専業メーカーでもなく、
 カタログスペックも控えめ・・・。

14011801.jpg

シビレました。
高域に癖を感じますが、それはエージングで落ち着くとして、
 この価格(&この見た目)とは思えない高級感のあるサウンドです。
 聴こえの良いイヤホンです。

アクティブNCの機種を除けば、随一の遮音性でしょう。

低域の迫力を重視する聴き方には向きませんが、iPhoneに
 直差しでこれだけ聴ければ十分です(^^)b。

PENTAX K-50 / SIGMA MACRO50mm/2.8
  1. 2014/01/18(土) 22:35:02|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ATH-IM70。

久しぶりに予約購入しました(^^)b。

13111502.jpg

オーディオテクニカのATH-IM70です。タンデム駆動が特徴ですね。
音質は全くゲテモノ感がなく、むしろ1万円クラスのイヤホンとしてはかなりのものだと思いました。
せっかくの脱着式ケーブルですので、短いケーブルの発売を、強く希望します(^^)b。

PENTAX K-50 / FA28-70mm/4 接写リング#1
  1. 2013/11/15(金) 19:08:38|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SHURE。

この冬の移動中に使うイヤホンを決めました。
iPhone5ではBluetoothの高音質コーデックが使いものになりませんので、
 有線タイプでケーブルの短いものを探しました。

その中で、「高遮音性」を謳っているSHUREを試してみました(^^)b、
昔、e2cを試したことがあり、ケーブルが硬くSHURE掛けにも慣れず、
 5分で使用を止めた経緯があり、今回は「何か今までとは変わった傾向
 のものを試してみよう」という、明確な購入動機のない半ば魔が差した
 状態でした(^^;。

13092801.jpg
SE215、SE215Special Edition、SE425

…どうして3種類あるのかというと、初めにSE215Special Editionを試して
その音質に驚き、上位機種のSE425を試した後に、ノーマルのSE215を試した
からです(^^;。

SE215Special Editionは低域が出過ぎの印象です。

SE425はポータブルヘッドホンアンプが必須です。
 iPhone5直結では腰砕けになってしまいます。
 3千円クラスのFiio E02iを挟んでも、直結では出せない音になります。
 しかし当然ながら、ヘッドホンアンプと接続ケーブルの分だけ、所持品が
 嵩張ることになります。

ノーマルのSE215は、直結でも十分な音質で、良い落とし所だと思います(^^)b。

ケーブルを交換できますので、80cmのケーブルに換装しました。

下手をすれば、ピアノがギターのように聞こえるイヤホンもある中、SHUREは
 楽器音やボーカルの音色が特長だと思いますが、最も気持ち良く聴けたのは
 Perfumeだったりします(^^)b。

SONY NEX-6 / SIGMA 60mm/2.8DN NANOHA Tube16mm
  1. 2013/09/28(土) 10:15:32|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の着信音/曲アップロードのテスト。

ブログをココログで運用していた頃、ファイルアップロードの制限が厳しくなり、
 最近は曲のアップロードを行っていませんでした。

こちらにブログを引っ越して、制限も緩和されたので、久しぶりに
 曲をアップロードします(^^)b。

携帯電話をスマートホンにしてから、着信音を自作するようになりました。
特にiPhoneは着信音の長さ制限がありますし、長くても16小節程度で仕上げれば
 良いので、短時間で作りやすいのです(^^)b。

この曲は、今朝から作り始めて 夜に出来ました。

TEST130818 のダウンロード

iPhoneの着信音はm4r形式である必要がありますが、ここではmp3でアップロードしました。
作曲にはStudio One 2 Artist を使用しましたが、途中で動作が不安定になりましたので、
 一旦トラックをまとめてミックスダウンを行い、別プロジェクトでオーヴァーダビング
 しました。

  1. 2013/08/18(日) 20:41:19|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JayBird Bluebuds X。

Bluetoothヘッドセット探しはまだ続いていて、今度は、ボックスレスタイプでありながら
 連続再生8時間を謳うヘッドセットを試してみました。JayBird Bluebuds Xです。(以下BBXと表記)

13070801.jpg

BBXは、早い話がBackBeat Go(以下BBGと表記)の有力な競合機種です。BBGのほとんど唯一の
 欠点である、連続再生時間の短さがBBXで解決できるとなれば、3倍近い価格ながらBBG
 からBBXへ買い換えする人は少なくないだろうと思います。

操作音が英語の音声になっているのは良いのですが、かなり喧しいです。
音質は、厚み重視という感じでしょうか。
今までのイヤホンやヘッドセットよりは、若干エージング時間がかかるようです。
イヤーピースをComplyに換装すると、わずかに音が篭りますが、遮音性のメリットが勝ります。
イヤホンの外れにくさにも配慮されていて、セッティングが決まれば、装着しているうちに
 だんだん外れて来るということはありません。
通話も問題なさそうです。

ここまで来ると、次はアクティブノイズキャンセリング機能を期待してしまいます。

PENTAX K-7 / DFA MACRO100mm/2.8WR
  1. 2013/07/08(月) 01:33:32|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

legin_net

Author:legin_net
ブログを引越しました。

2013年6月までの記事。
2006年6月までの記事。

コメント・TBは承認制です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
RICOH GR (4)
PENTAX K-7 (2)
自転車2013 (11)
鉄道写真 (14)
食事 (1)
音楽 (5)
SONY NEX-6 (1)
写真 (1)
PENTAX K-50 (9)
自転車2014 (6)
PENTAX K-3 Prestige Edition (4)
LUMIX DMC-LX100 (1)
自転車2015 (3)
PENTAX K-1 (3)
自転車2016 (1)
Roland SH-4d (1)
Nikon Zf (1)

検索フォーム