SONY NEX-6。

すっかり新幹線工事が終わった高架下から在来線を撮ってみました(^^)b。
急に雨が降っても雨宿りできそうで、最近お気に入りの撮影場所です。

NEX-6は、以前NEX-7を発売日に購入したものの持て余し気味だった自分には
 ちょうど良いカメラです。

連写中、完全にブラックアウトしてしまうミラーレス機もある中、本機の
 連写機能は、なかなかのものです。願わくは現在2段階ある連写スピード
 の中間にもう1段階あったら良いですね。

13072702.jpg

13072706.jpg

13072703.jpg

13072701.jpg

13072704.jpg

各駅停車列車は、もはや521系が主流でしょうか。

在来線は、新幹線開業直前が最も賑やかなものです。来年にかけて少し北陸本線を
 意識して撮りたいと思います。

北陸本線 富山-呉羽にて。

1,2: SONY NEX-6 / PENTAX DA50mm/1.8
3,4,5: SONY NEX-6 / PENTAX DFA MACRO100mm/2.8WR
  1. 2013/07/27(土) 17:43:18|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7月のポタリング(2)/大岩そうめん。

今日は朝から晴れました。大岩でそうめんを食べて来ました(^^)b。

13072001.jpg

少し風があって、立山連峰が綺麗でした。

13072002.jpg

自宅から大岩までのルートは、当初この地点に来る前に左折しようと考えていましたが、
 結局、上市市街をひと回りしてから大岩に向かうという遠回りルートになりました。

最後の登り坂では、34x28Tでクルクル回してサイコンの表示は5km/hとなっていました(^^;。

13072003.jpg

さすがに土曜日なので沢山の人がそうめんをすすっていました。
繁忙期だからなのか大盛りには出来ませんでしたが、帰宅してから気付きましたが、
 そうめんを2杯注文するという手はあったかと思いました(^^;。

デザートはあずき白玉です(^^)b。
ほぼ完全にリフレッシュ出来ましたので、新たな気持ちで帰路につきました。

今日そうめんを食べたのは、昨年秋に にゅうめんを食べた店の右隣でしたが、
 むしろ昨年食べた にゅうめんの満足度が勝るような気もしています。

Dst59.87km Tm2h52m31s Av20.8km/h Mx52.2km/h Odo493km

レーパン効果でお尻が痛くありませんので、ワンランク薄いサドルにして
 も良いかな、と思っています(^^)b。

RICOH GR
  1. 2013/07/20(土) 16:09:26|
  2. 自転車2013
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7月のポタリング(1)。

どんよりと曇っていますが、少し自転車に乗りました。
まだ片面ペダルを足でひっくり返すのがスムーズではありませんが、
 PD-A600ペダルの脱着には慣れてきました。

13071701.jpg

今日からサイクルショップクラカワのクラブジャージを導入しました(^^)b。

クラブの看板を背負って走るのはまだ早いですかね(^^;。
見たところガッツリ走るメンバーは多いですが、自分はクラブの中でもポタリング派
 のロードバイク乗りということになりますね。

iPhone5もRICOH GRも後ポケットに収まります。
初めてレーパン姿で走ってみましたが、直穿きでなくても問題なさそうです。
 乗り味が更に良くなりました(^^)b。

Odo: 433km
  1. 2013/07/17(水) 13:16:40|
  2. 自転車2013
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JayBird Bluebuds X。

Bluetoothヘッドセット探しはまだ続いていて、今度は、ボックスレスタイプでありながら
 連続再生8時間を謳うヘッドセットを試してみました。JayBird Bluebuds Xです。(以下BBXと表記)

13070801.jpg

BBXは、早い話がBackBeat Go(以下BBGと表記)の有力な競合機種です。BBGのほとんど唯一の
 欠点である、連続再生時間の短さがBBXで解決できるとなれば、3倍近い価格ながらBBG
 からBBXへ買い換えする人は少なくないだろうと思います。

操作音が英語の音声になっているのは良いのですが、かなり喧しいです。
音質は、厚み重視という感じでしょうか。
今までのイヤホンやヘッドセットよりは、若干エージング時間がかかるようです。
イヤーピースをComplyに換装すると、わずかに音が篭りますが、遮音性のメリットが勝ります。
イヤホンの外れにくさにも配慮されていて、セッティングが決まれば、装着しているうちに
 だんだん外れて来るということはありません。
通話も問題なさそうです。

ここまで来ると、次はアクティブノイズキャンセリング機能を期待してしまいます。

PENTAX K-7 / DFA MACRO100mm/2.8WR
  1. 2013/07/08(月) 01:33:32|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うな富(富山)。

2千円とかでスーパーの鰻を食べるくらいなら、もう少し出費して「鰻屋の鰻」を食べてみたい
 と思い、近所の鰻屋へ行って来ました(^^)b。

13070712.jpg

この「うな富」に決めた理由は、ホームページに「山椒を付けない」と明記してあったからです。
 鰻に山椒を付ける意味の分からない私には、これ以上はない売り文句でした(^^;。

一人客にとっては小ぢんまりとした店内で、注文後30分ほどで食べられましたが、待っている
 間の店内の匂いで「お腹いっぱい」になりそうでした(^^;。

13070711.jpg

箸で鰻を摘むと、綺麗に一口大に崩れます。
こんなに柔らかい鰻を食べたことはありませんでした(^^;。
タレの量も好み通り少なめで、CP以外は申し分ありません。この価格帯になると、
多少なりとも「他に使った方が良いのではないか」との葛藤に打ち勝つ必要があります(^^;。

1年に何度も食べられるものではありませんが、また行きたいと思いました(^^)b。

※「鰻屋の鰻」は、オリジナリティを意味する、将棋の棋士の名言に出てくる言葉でもあり、
  将棋ファンが好んで使う言い回しです。

RICOH GR
  1. 2013/07/07(日) 14:36:13|
  2. 食事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6800系のULTEGRA。

良いタイミングで6800系アルテグラの発表がありましたので、早速予約して先日のポタリング
 の帰りにクラカワに暫しピットインして換装してもらいました(^^)b。

13070202.jpg

ついでにペダルをCLICK'R から PD-A600に換えました。

105との比較でのインプレとなりますが、シフトが軽くなりました。リア側も軽くなっていますが、
 それ以上にフロント側のインナーからアウターへの変速の軽さは特筆ものです。以前はフロント
 ディレーラの使用には躊躇するところがあって、平地では10段変速の自転車として乗っていまし
 たが、これからはフロント側の変速を行うことが増えると思います(^^)b。

ブレーキがかけやすくなっています。以前は、疲労時は特に(リーチアジャスタを挿入していても)
 力が出ずにブレーキが失効してしまうことがありました(停止時にキュキュキュと音を出してい
 ました)が、これからはしっかり停まれそうです(^^;。

リア11速です(^^)b。現在11-28Tのカセットを使っていますが、いずれ12-28Tのカセットが発売さ
 れたら付け替える予定です。

ペダルは、これはステップアウト時にシューズが脱げそう、あるいは、足を痛めるだろうという
 くらいに硬めのセッティング(CLICK'R比)になっていましたが、調整範囲内で緩くしてみました(^^;。

これで、自転車のグレードアップが一巡しましたので、しばらくはこのままの構成で乗ると思います(^^)b。

SONY NEX-5R / E16-50mm/3.5-5.6 PZ OSS レタッチ
  1. 2013/07/01(月) 19:15:39|
  2. 自転車2013
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

legin_net

Author:legin_net
ブログを引越しました。

2013年6月までの記事。
2006年6月までの記事。

コメント・TBは承認制です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
RICOH GR (4)
PENTAX K-7 (2)
自転車2013 (11)
鉄道写真 (14)
食事 (1)
音楽 (5)
SONY NEX-6 (1)
写真 (1)
PENTAX K-50 (9)
自転車2014 (6)
PENTAX K-3 Prestige Edition (4)
LUMIX DMC-LX100 (1)
自転車2015 (3)
PENTAX K-1 (3)
自転車2016 (1)
Roland SH-4d (1)
Nikon Zf (1)

検索フォーム